下唇系舌ウォーブリング

下唇系舌ウォーブリングのやり方について説明します。

※下唇系舌ウォーブリングに関する最新版は作成中です。旧動画はyoutubeで公開されています。

下唇系舌ウォーブリングとは

下唇系舌ウォーブリングとは、舌を下唇(下唇の内側)に着け離しすることによって音を変えるウォーブリングのことを指します。息の流れを邪魔しないため、比較的音がクリアだと言われており、 逆行のウォーブリングも可能です。舌を着けると音高が高く変化し、舌を離すと音高が低く変化します。音高の変化は舌の動きと連動しており、リコーダーの音孔(孔)を押さたときのように 音が機械的に切り替わります。

下唇系舌ウォーブリングのやり方

下唇系舌ウォーブリングでは、舌を着けると舌を離すを交互に行います

修得の順序を以下に示します。

  • 1.舌を着けた状態で音が鳴らせる
  • 2.舌を離した状態で音が鳴らせる
  • 3.着けた状態・離した状態を交互に行いながら音が鳴らせる

まずは舌を着けた状態の説明をします。

舌を着けた状態

まず、ティッシュペーパーを1枚用意してください。うすい2枚が一組(1枚)になっているティッシュを2つに分けます。 さらに、そのうちの1つを半分にし、丸めます。下唇系舌ウォーブリングの舌を着けた状態では、舌の下にこのくらいの空間(空気のカタマリ)をつくります。この空間を密閉するように(空気のカタマリを外に逃がさないように)、 舌先は下唇の内側に着け、舌の両側は頬の内側に着けます。これが下唇系舌ウォーブリングの舌を着けた状態です。この状態で音が出せるよう練習してください。

出来上がったティッシュの玉を口の中に入れてみてもかまいませんが、誤飲にはご注意ください。(事故があった場合、当サイトは責任を負いかねます。)

下唇系舌ウォーブリング、舌を着けた状態

舌を離した状態

次に、舌を離した状態について説明します。舌を離した状態は、先ほどの舌を着けた状態から舌先を手前に引くだけです。舌の下にある空間はそのままに舌先(舌の前半分)だけを少し手前に引いて、密閉を解除するイメージです。舌先以外(舌の後半分)の両側は着けたまま、舌先(前半分)だけを手前に引きましょう。 これが下唇系舌ウォーブリングの舌を離した状態です。この状態で音が出せるよう練習してください。この状態は上顎系舌ウォーブリングやタンギング、フラッターなどの修得にも必要です。多くの人はこの状態で躓きます。根気よく練習しましょう!

下唇系舌ウォーブリング、舌が浮いている状態

息づかいを意識し、舌を切り替える

舌の状態の確認ができたら、息づかいについて説明します。 ウォーブリング全体に共通して言えることですが、ウォーブリングをするときは息を出しっぱなしにする必要があります。ウォーブリングとは音を変える奏法です。 音が途切れてはウォーブリングになりません。練習するときは息が途切れないように注意しましょう

息づかいが確認できたら、舌を前後に動かしながら音を出してみましょう。舌を着けた状態と離した状態を交互に行うことで、音がピロピロと切り替わります。下のアニメーションを参考にしてください。

舌を切り替える

できましたか?

できない方は以下の点に気をつけて練習してください。

どうしても上手くいかない場合

  • 1.舌を着けた状態で音が出ていますか?(空間は密閉されていますか?)
  • 2.舌を離した状態で音が出ていますか?
  • 3.音が途切れていませんか?(息は出しっぱなしです。)
  • 4.意識して音高を変えていませんか?(ウォーブリングでは音高が機械的に切り替わります。)
  • 5.あごや唇、舌奥の狭めなど、舌先以外の部分が動いていませんか?(動かすのは舌先だけです)

たくさん試行錯誤してみて、どうしても上手くいかない場合は口笛無料オンラインレッスンをご活用ください。私が直接アドバイスします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。